当塾では、欠席するコマの振替が可能です。
※無断欠席の場合は振替できませんのでご注意ください。
振替のルール
- 欠席・振替の連絡は全てメールにてお願いいたします。
電話でのご連絡の場合、「入塾説明中」や「指導準備中」のために対応が難しい場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。教室のメールアドレスは、『教室情報』のページをご覧ください。
- 「欠席メール」は指導当日16:30まで(講習期間は指導当日9:30まで)にお送りください。
欠席メールを送る時点で振替日が決まっている場合、振替メールに欠席の内容もまとめてお送りください。この場合は欠席メールを送らず、振替メールのみで大丈夫です。
- 「振替メール」は振替希望日の前日16:00 まで(講習期間は前日17:15まで)にお送りください。
振替可能期間は、欠席するコマの前後2週間とさせていただきます。
通常コマは通常指導のみ、講習コマは講習指導のみに振替可能です。
振替受理までの流れ
振替を希望する場合は下記流れに沿って手続きを行ってください。
1.欠席メール送信
メールは以下のような内容でお送りください。
タイトル : 欠席メール
本文 : 〇〇(生徒氏名)です。〇月〇日の〇〇:〇〇~の指導を欠席します。
2.受理返信(当塾)
メールを受信後、担当講師から「欠席、承知いたしました」という旨の返信をいたします。その返信をもって欠席コマが「振替可能」となります。締め切り時間を過ぎたメールの場合は、状況に応じて対応させていただきます。振替不可能となることもありますので、ご了承ください。
3.振替メール送信
『欠席メール』に対する返信(「欠席、承知いたしました」など)に再度返信する形で「振替メール」をお送りください。 メールは以下のような内容でお送りください。
本文 : 〇月〇日の〇〇:〇〇~の欠席分を、〇月〇日の〇〇:〇〇~への振り替えを希望します。
※ご希望の日時にお席が埋まっていることも考えられますので,振替希望日はあらかじめ第1~第3希望まで送信下さい。
4.受理返信(当塾)
メールを受信後、担当講師から「〇月〇日の〇〇:〇〇~振替、承知いたしました。」という旨の返信をいたします。その返信をもって「振替受理」となります。振替に関しては指導準備もあるため、締め切り時間を過ぎた場合はお断りさせていただきます。ご了承ください。