熊谷市 「家で勉強できない生徒」の成績を上げる小学生・中学生専門塾

お問い合わせはこちらから0120-109-960

月-金:16:00~21:00 ※月末29日以降休み

お問い合わせはこちらから

メール

「時間」の使い方を変えるだけで人生が変わる

「時間」は全人類に平等に与えられた最も貴重な資産

 資産というと、お金や不動産などを想像する人が多いと思います。それはそれで間違ってはいないのですが、実はすべての人が生まれながらに持っている超貴重な資産があります。

「時間」です。

 「時間」は誰にでも平等に与えられていますが、無限ではありません。でも、誰もが当たり前に持っているがために、多くの人がその貴重さに気が付かずに日々を過ごしてしまっています。人生において「時間」の貴重さに気が付いた人と気が付かなかった人とでは人生において大きな差が生まれます。

 

「時間」を浪費するのをやめる

 時間は限りある貴重な資産です。しかも失った「時間」は二度と取り戻すことは出来ません。

  • 暇さえあればスマホでゲームやおもしろ動画
  • 休日は家でゴロゴロして気が付けば寝てる
  • 特に見たいわけでもないのにだらだらとテレビをつけている
  • 友達は大事とか言って何時間もLINEで無意味な会話
  • 勉強しているかと思えば、指をいじったりぼーっとしていて集中してない

 

これらの行為に共通していることは、「思考」も「生産性」もゼロだという事です。

何も考えずに何も生み出さない時間を過ごすことを浪費と言います。何にも考えない時間も必要な時だってあるかもしれません。でも子供たちが大人になるまでの過程の貴重な時間の大部分をこんなことで浪費してしまうとしたら、一体どんな将来が待ち受けているでしょうか?

大人になっても、同じような事をしている人が例えば会社の中でガンガン大きな仕事をしてどんどん出世していくでしょうか?

私が出合った仕事の出来る人はみな、会社以外の時間でもビジネスに役立つ書籍を読んだり、セミナーに参加したり自己研鑽に膨大な時間を費やしていました。これらは決して会社のためではありません、自分の成長にとって今必要な事は何かを考え「自分の成長のため」に時間という限られた資産を有効活用しているのです。

もちろん遊ぶときはめいっぱい真剣に遊んでます。要はメリハリ、自己管理が出来ているかどうかだと思います。

こういった人はより大きな会社に転職して年収を上げたり、より大きな仕事に挑戦したり、たとえ急に会社が倒産したとしても、すぐに次の会社へ移ることも出来るでしょうし、自分でビジネスを立ち上げることも出来るのです。

 

自分の「時間」を浪費する人は他人の時間も浪費する

皆さんの周りにも居ませんか?

  • 約束の時間にいつも少し遅れてくる人
  • 約束したのにすっぽかす人

その他にも、やたらと飲み会に誘う人や資料を読み上げるだけの会議ばっかり開く人や、どうでもいいゴッシプや他人の悪口などの会話をダラダラ続ける人など、他人の時間を無意識に浪費してしまう人は枚挙にいとまがありません。

なぜ、こんな事をしてしまうのかといえば、「時間」の貴重さに気が付いていないからです。気が付かないからこそ日々自分の時間を浪費し続け、他人の時間まで奪うようになってしまうのです。

 

他人の「時間」を浪費する人は失うものが大きすぎる

他人の「時間」を浪費することで失うもの

それは「信用」です。

皆さんは、商談に遅刻してくるような営業マンから商品を買いますか?

仕事の期日をいつも過ぎてしまう部下に大事な仕事を任せられますか?

おそらく皆さんの答えは「NO」だと思います。

同じ商品を扱っている営業マンが2人いたらきっと時間通りに来る人から買うはずですし、仕事を頼むなら期日通りに仕上げてくる部下に仕事を頼むはずです。

それはなぜか?

人は自分の時間を無駄にする他人の事を無意識に「嫌う」からだと思います。また嫌わないまでも確実に自分の中でのその人に対する優先順位は下がると思います。

誰だって嫌いな人間から物を買ったり、一緒に仕事をするのは嫌じゃないですか?

「嫌われる」=「信用」されないです。

「信用」は「時間」と同じように目に見えない資産の一つですし、一度失ったら完全に取り戻すことはほぼ不可能です。「信用」の無い人間の周りには人もお金もチャンスも集まってきません。

このような事は、大人になってから失敗ながら学んでいく人も居るでしょう。でも、それよりは子供のうちから常に意識をしていく方が苦労はずっと少なくて済むはずです。

 

自分の成長のために「時間」を使えるようになろう

仕事や学校が無いときにあなたが一番「時間」を使っていることは何ですか?

もし娯楽や勉強をしているフリに多くの時間を使っているのなら今すぐに改めるべきです。

スマホで動画を見たりゲームをしたり、漫画やテレビを眺めていたりといった時間が全て無駄とは言いません、でもそんなことがライフスタイルの中心でいいはずがないと思います。

何か楽しいこと無いかなと、時間を浪費することばかりを考える人生から、「自分が成長するためには何が必要か」を考えそのために時間をじゃんじゃん使うようなライフスタイルへ転換することで今までとは違った景色が見えてくると思います。

成長の為に必要な事は大人も子供も変わりません。「勉強」です。

子供であれば学校の勉強、大人であれば仕事の幅を広げるために資格を取るとか、本を読むとかそういった事です。

自分の成長の為に夢中になり、成長が実感できるようになってくると1日がとても短く感じるようになるはずです。それはまた、「時間」の貴重さに気づく瞬間でもあるのです。

浪費癖は早く治すにこしたことはありません。「時間」を上手に使うというのは「自己管理」の基本でもありますので、子供のうちからそういった事を意識させながら日常生活をおくらせるといいでしょう。

他人の為に自分の「時間」を使えるようになったら超一流

時間を浪費する人ほど、自分の時間を自分の楽な事や楽しめること、だけに使おうとします。テレビを見たりゲームをしたり遊びに行ったりというような自分の楽しみには際限なく時間を使うのに、ちょっと家事の手伝いを頼むとものすごく嫌な顔をする、というような事です。

子供だけでなく大人にだってそうゆう大人はいませんか?

一方で自分の時間をきちんと使えている人は、他人の楽しみや喜びのために「時間」を使う事を全く嫌がりません。自分の楽しみだけに「時間」を浪費して、全く成長しない人と、自分の成長のために「時間」を使い、それだけでなく、他人の喜びの為にも「時間」を使える人間とどちらの人生のほうがより充実し豊かな人生となるでしょうか?

 

「時間」の使い方はあなたが意識しないと変える事は出来ません。

でも意識を変えれば今すぐにでも変える事ができます。

「時間」の使い方を変えてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る