「塾に入っても成績はあがらない」
これ言うと、塾屋が何言ってんだってすごく驚かれるんですが、事実です。
入塾前の面談のときに、なぜ塾を探しているのかをお尋ねすると「家じゃ何言っても全然やらないんで、せめて塾に行かせればと思って」と多くの方がおっしゃいます。家ではやらないのでせめて塾で週に何時間かでも勉強してくれれば成績が上がるんじゃ無いかという親心は理解できます。
これは、塾業界側の責任ですが。「うちの塾にさえくれば魔法のように成績が上がる」という幻想を抱かせるような宣伝をしている塾が非常に多いせいでもあるんです。
でも「週に1~2回塾に来ても家でやらなきゃ成績は上がらない」という事は、塾業界では誰もが知っていることです。ただ、残念な事にそれを入塾希望の方にちゃんと伝えるところが少ないだけです。
冷静に考えてみると、ごく当たり前の事なんですが、テストの点数は日々の学習量を積み上げていくことでしか上がりません。たとえ週に数時間塾で授業を受けても、他の時間は部活やスマホやゲームやテレビや睡眠といった自分のやりたいことだけやるような生活を続けていて成績が上がるはずがありません。
「塾に入って成績がぐんぐん上がる子」
塾に入って驚異的に成績が伸びる子が居ます。
彼らに共通していることは1つです。
「塾だけでなく家でも勉強するようになった」です。
私が過去に教えていた生徒で、中1の入塾時に順位が100位くらいの生徒が居ました。その子は「部活がきつくて家では勉強出来ません」という、ごく一般的な生徒でした。私がその子に言ったことは一つです。「部活を言い訳にして勉強しないんじゃ、引退するまで勉強しないって事だよね?そうじゃなくて、どうやったら勉強の時間を作れるか考えてごらん。」
数日後にその子は私に言いました。「先生、部活変えました。」
何も部活を辞めろと言ったわけでは無いんです。でもその子なりに一生懸命に考えた結果がきつくない文科系の部活に変える事だったんです。そうやって作った時間で一生懸命に勉強に打ち込んだ結果、成績はどんどん上がり、中3にもなると10位以内の常連になりました。
ここで最も大切な事は、「自分で決めた」という事です。誰に強制されるわけでもなく自分で決めたからこそ頑張ることが出来たのです。
だから「塾に入れば成績が上がる」はウソです。
「塾に入ったことで、家でも勉強するようになったから成績が上がる」が正解です。
家でも勉強する子にすることこそ塾屋の仕事
塾を名乗っている以上、「わかりやすい」とか「一生懸命」とかそういうのってごく当たり前の事だと思うんです。だから、いまだにでかでかとそういうフレーズをチラシに使っている他塾塾さんを見ると個人的には笑っちゃいます。
来ていただいた子に一生懸命にわかりやすく教えるなんて当然です。でも、こちらがどれだけ工夫して一生懸命に声をからして教えたって家できちんと勉強しない子供たちは秒で忘れます。悲しいですがこれが現実です。
だからこそ、現代の塾屋に必要な事は「わかりやすい。一生懸命」のその先
Growのミッションでもある、
自分で考え行動できる強い子を育てる「自己管理力」の育成だと思います。