完全にただのプライベートな話ですが。
もともと15年程前までトランペットをやっていたわけですが、ずっとお休みをしていて、ふとしたきっかけで今年の9月から熊谷のMISHIRIX(ミシリックス)という吹奏楽団に参加しております。
どんな吹奏楽団か気になった人はコチラのページをご覧ください(宣伝)
過去にどれだけ一生懸命にやっていても15年もブランクが空くとなかなか思うようにはいかないなと実感する日々ですが、そんなMISHIRIXの活動の一環として妻沼小学校の金管バンドに11月と12月に1回ずつトランペットパートの指導に行かせていただきました。
みんなとても明るくて一生懸命で何よりも楽しそうに演奏している姿が非常に印象的でした。自分が小学生の頃を振り返ると果たしてこんなに一生懸命だったかなと思いつつ、合奏の心得や基礎の大切さなどについて話したり、一緒に合奏に参加させていただいたりしてきました。
子供たちに楽器の演奏を上達させるにはとにかく「基礎が大事」なんて話していて思ったのですが、これって楽器だけじゃなくて勉強やスポーツなどあらゆることに共通の事なんだなと改めて実感しました。
勉強でもコツコツと計算練習や単語や漢字などの知識の暗記を積み重ねていくように、楽器の練習でも音階の練習やロングトーンの練習をひたすら積み重ねて行った先にしか難しい曲を演奏することが出来るようになならないんですね。
どうすればもっときれいな音が出るのか、どうすればもっと高い音が簡単に出るのか、指をはやく動かすには等々を常に考え、色々と工夫しながら練習しなければならないところなどまさに勉強と同じ(笑)
とにもかくにも、元気いっぱいな妻沼小学校の生徒の皆さんと一緒に時間を共にすることは私にとってとても貴重な体験でした。ありがとうございました。
たいした指導も出来ませんでしたが(笑)これに懲りずにまた呼んでください。
MISHIRIXでは、地域の小・中学校の金管・吹奏楽の方と積極的にコラボや出張指導を行っているようです。管楽器の専門の先生が居なくて指導にお困りの場合はぜひ (mishirix2009@yahoo.co.jp) までお声がけください。
なお、新規団員も絶賛大大大募集中です。見学等はお気軽にお申し込みください。宣伝ばっかで申し訳ないです(笑)